ラガーマンから被災地へのメッセージ 震災イベントの秩父宮で、出場者の皆さんに被災地へのメッセージをいただきました。 写真はこちら↓ http://number-eight3.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/rugbyfor-all-f4.html トラックバック:0 コメント:2 2011年04月24日 続きを読むread more
「RUGBY:FOR ALL ニッポンのために!」 ★東日本大震災 復興支援イベントに行ってきました。 秩父宮、久しぶりだぁ~(^ ^;)。 イベントの写真はこちら↓ http://number-eight3.cocolog-nifty.com/blog/ トラックバック:0 コメント:0 2011年04月22日 続きを読むread more
オールスター戦in花園 ★さて初の試み、TLオールスター。まだまだ段取りはぎこちなかったけど、なかなか面白かったっす 実況・矢野武 解説・大西将太郎、山下大悟 大「選手主導でこういう機会が持てて、成功を祈ってます。選手として出れないのがさびしいですけど(笑)」 山「(キャプテン会議は)厳粛でしたね(←思い切りワロタ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月09日 続きを読むread more
尾中哲夫さんの個展「FRONT ROW スクラムの男達」 ★大元さんのブログでご紹介があったので、行って来ました。 場所は秩父宮競技場のすぐ近くでわかりやすいです。 お尋ねしたときは尾中さんに大元さんもいらして、三人でしばらく(なぜか)ボールをパスしながらラグビーについてあれこれおしゃべり。楽しかったです(^-^)。 尾中さんは関西在住(某サードローのお近く)で、芸大に在籍し… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月24日 続きを読むread more
ええねんサントリー篇2 ★1年ぶりにサントリーのイベントにお邪魔して、あいも変わらずやっております、メイワクかえりみず(笑)。 写真はこちら↓ http://number-eight2.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/2_a264.html トラックバック:0 コメント:4 2008年06月05日 続きを読むread more
サントリーふれあいイベント ★さてヤマハ戦のあとには、オフ恒例のふれあいイベントがありました。ここ数回はグラウンドでの体験ラグビーだったのだけど、今回はアフターマッチファンクション。 イベントの写真はこちら↓ http://number-eight2.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_8934.html トラックバック:0 コメント:2 2008年06月04日 続きを読むread more
JAPAN戦士とタグ! ★花見びよりの土曜の午後、桜も満開な辰巳の森海浜公園にて、タグラグビーのイベントが開かれました。 あのJAPAN選手と一緒にタグができる、ということでホクホクして出かけましたが、思った以上にハードでございました(^ ^;)。 イベントの写真はこちら↓ http://number-eight2.cocolog-nifty.c… トラックバック:0 コメント:6 2008年03月31日 続きを読むread more
文鳥舎トークイベントガングロ編 ★三鷹までトークイベントに行ってきました。さすがJAPAN戦士は競争率高くて今回は1番最後の席でしたよん(よって懇親会もペケ。ま、まだ風邪気味でしたから、いいか・・・)。 実は大西選手、前日の試合でちょっと負傷。 村上「今日来てもらえないかと思ってドキドキしたわ~」 大西「僕も来られなかったらどないしょ思いましたわ、解説村… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月10日 続きを読むread more
大学トークバトル2007 ★ちょっと風邪気味なこともあり、行こうかどうしようか迷ったんですが・・・。 ○パネリスト 大西健監督(京都産業大学) 坂田好弘監督(大阪体育大学) 中竹竜二監督(早稲田大学) 武村秀夫(日本協会大学委員長) ○コーディネーター 上田昭夫(U21日本代表及び、慶應義塾大学元監督) 村上晃一(ラグビージャーナリスト) … トラックバック:0 コメント:0 2007年12月05日 続きを読むread more
『ラグビーワールドカップ2007展望号』発売記念トークライブ ★に行ってまいりました。今回はいつものメンツに加え、元祖王子(プリンス?)本城和彦さんがゲスト。 のっけから「バレンタインに軽トラ1台分のチョコ」とか「サインしてたら宿舎に帰るのに2時間かかった」とかすごい逸話が。 村上さん曰く、「ラグビー部員がラグマガの切抜きを透明下敷きに入れてました」 ご本人「そんなことは・・・。でも早明戦で… トラックバック:0 コメント:17 2007年09月02日 続きを読むread more
東京新聞のラグビーフォーラムに行ってきました ★東京新聞フォーラム『ラグビーW杯を楽しむ カーワンジャパンの挑戦』 「9月にフランスで開催するラグビーワールドカップ2007を前に過去の大会の参加選手と気鋭のラグビー評論家によるシンポジウムで、初の決勝トーナメント進出を目指す日本代表の戦いと優勝の行方を占います」 ということで、コーディネーターは大友信彦氏。 パネリ… トラックバック:0 コメント:7 2007年08月24日 続きを読むread more
壮行試合は暑かった ★熱かった、ではなく暑かった たぶん今年1番の暑さだったのでわ・・・。 なのであんまり試合覚えてません(^_^;)。 FMラジヲブースは冷房が入ったんだそうで、すっげー羨ましかった・・・。(試合前、ゲストで来ていた大野選手と相馬選手も出たくなさそうだったですね(^_^;) 大畑選手のファーストト… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月11日 続きを読むread more
SIODOMEジャンボリー ★月曜日、夏休み真っ盛りの汐留に行ってまいりました。 途中の電車内はポケモンラリーの親子連れでいっぱい。 こういうイベント、一昔前は疲れた顔の親が子供引き連れてたもんだけど、今は一緒に楽しんでる感じ。 汐留も、観客は主にラグビースクールの子供たちと父兄って感じ。 その中に、秩父宮で見かけたことのある顔がちらほら(… トラックバック:0 コメント:7 2007年08月09日 続きを読むread more
青山で熱い漢(おとこ)の話を聞いた② ★やっぱりというか、1回では終わりませんでした(^_^;)。 そりゃそーですにゃ ということで、続きです。↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_db62.html トラックバック:0 コメント:3 2007年08月05日 続きを読むread more
青山で熱い漢(おとこ)の話を聞いた ★林敏之さんのトークショーに行ってまいりました。 内容は・・・・・・、タイトル通りです!(笑) 私にとって、どちらかと言えば林さんは「ヒゲのダンディ」、穏やかな紳士というイメージだったんです(いやもちろん試合では激しいんだろうとは思ってましたが、やはり直接プレーを見たことがないもんですから)。いやいやいや(笑)。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年08月04日 続きを読むread more
ええねん神戸篇 ★さて、お待ちかね?の『ええねん』です! 今回も、灘浜グラウンド駆けずり回って集めましたで(何弁やっちゅうねん)。 でも全員達成はならず・・・。 だって約1名、どうしても書いてくださらない大物選手がいらしたんですもの!(泣) 水餃子さん、説得してください。元木選手を!(笑) ということで、写真はこちら↓… トラックバック:0 コメント:4 2007年08月03日 続きを読むread more
コベルコラグビーフェスティバル2007⑥ ★今度こそ、最後です。危ない楽しい神戸フェスティバルもついにおしまい。 でも、目玉はまだあるんやでぇ~(笑)。 写真はこちら↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_324d.html トラックバック:0 コメント:2 2007年08月02日 続きを読むread more
コベルコラグビーフェスティバル2007⑤ ★引っ張りすぎやろ!と我ながら思わなくもなかった神戸ラグフェスですが、今回で最後っす。 もちろんまだアレはありますが(笑)。 写真はこちら。↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/2007_7ae3.html ・・・・・と思ったのですが、あ… トラックバック:0 コメント:6 2007年08月01日 続きを読むread more
コベルコラグビーフェスティバル2007④ ★さて、ある意味一層盛り上がったアフターマッチパーティ。 写真はこちら↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/2007_c525.html ★さて、盛り上がりすぎて、えらいものを落札してしまったチャリティーオークション。(^_… トラックバック:0 コメント:7 2007年07月20日 続きを読むread more
コベルコラグビーフェスティバル2007③ ★3時からはNECとの対戦。どっちを応援するかはなかなか微妙だけど、まあ、ホームだしねぇ~(私は第一に、ラグビーファンなのヨ)。 試合の写真はこちら↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_da38.html トラックバック:0 コメント:7 2007年07月14日 続きを読むread more
コベルコラグビーフェスティバル2007② ★午後のイベント篇です。まだまだいっぱいあるぜ~。 写真はこちら↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/2007_9536.html ★あ、それからいつの間にやらアクセス数が5万超えてました。 細々と始めたブログですが、塵も… トラックバック:0 コメント:7 2007年07月13日 続きを読むread more
コベルコラグビーフェスティバル2007① ★金曜の午後に、いきなり思いついての夜行バス関西行き。 朝6:30に大阪駅に着いて、まずは阪神電車を探してうろうろ。 おー、やっぱり甲子園駅がある~(当たり前か(^_^;)。 御影駅で降りて、サイトにあった送迎バスの発着場所を探してまたうろうろ。 あ、なんか真っ赤なTシャツ着た人がいるな~と近づいたらそうでした。… トラックバック:0 コメント:4 2007年07月11日 続きを読むread more
関西ラグビー祭 ★Jスポで見ただけですけど。見れるだけいいですね。一部だけど。(←ちょっとすね気味。関東じゃこんな充実したイベントないんですもん まずは神戸vs三洋戦。 平尾新監督の標榜する「超攻撃的ラグビー」。ちょっと劇画チックな表現でしたので、どんなものだろうと興味深く見てみました。 大量採用した若手をさっそく起… トラックバック:0 コメント:3 2007年06月13日 続きを読むread more
流経大ラグビー祭 ★流経大に行くために、久々に利根川越え(笑)。勝田行きで4人掛けだったりするのがちょっとだけ旅情をそそります。20分も乗らないのに(笑)。 で佐貫駅から流経大のスクールバス(330円)に。すごい本数なので、逃がすと大変なことに(笑)。ま、その場合は関東鉄道で行きましょう(て、言うか時間のあるときはそっちの方がいいかもしれない。こん… トラックバック:0 コメント:4 2007年06月12日 続きを読むread more
らぶらぶぅ~ ★なにこのタイトル(^_^;)。 いや、だって土曜日は私の「ラグビー的初恋の人」にやっとお会いできたんですもの アホっぽくても許してくださいませ~m(_ _)m その前に、午前中はノーサイドクラブで、フィジー戦を20数名で観戦&応援。 マスターは「皆さん熱心ですねー」と言って… トラックバック:0 コメント:9 2007年05月30日 続きを読むread more
親コーさんへ ★明日はこんな格好で行こうと思います。 お分かりになりますか?(^_^;) 補足すると、私はメガネっ子でございます(子はないやろ・・・・w) よろしく~ トラックバック:0 コメント:2 2007年05月26日 続きを読むread more
ええねんいろいろ篇 ★今回はワールド、三洋、NECの選手にお願いしました キャラが出すぎの人もいれば(笑) 写真はこちら↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b49b.html トラックバック:0 コメント:5 2007年05月24日 続きを読むread more
質問、しちゃいました。 ファン感謝イベント。 あまりない機会なので、いろいろ質問してみました。 けっこう意外な答えも・・・・。 写真と合わせての記事はこちら↓ http://number-eight.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_4b0f.html なかなか面白… トラックバック:0 コメント:6 2007年05月23日 続きを読むread more
NECファン感謝祭② ★さてグリロケ対ブルロケの世紀の一戦はどうなったのでしょうか!? って、出掛ける時間になったので中途半端な記事になっちゃっただけでなんですけど(^_^;)。 今回はなんとか、最後までまとめられました(中味はぐちゃぐちゃだけど)。 とくにパフォーマンスの大部分は、言葉や写真では伝えられません! ぜひ我孫子においでに… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月22日 続きを読むread more
NECファン感謝祭① ★NECのスポーツチーム(ブルロケ、赤ロケ、グリロケ、清水選手)の合同フェスタに、とどろきアリーナに行ってきました(府中が本拠のバレボーチームには近いけど、地元グリロケファンには遠いです。次回はもちっと東京の中心でやってほしいなあ・・・・)。 開場30分くらい前に着いて「早すぎた」かな、と思ってたらすでに長蛇の列。がび~ん。でもた… トラックバック:0 コメント:4 2007年05月21日 続きを読むread more